top of page

教養とは何か~『現代のリベラルアーツとは何か(NHK出版2020年)』を使って対話する

5月15日(金)

|

オンラインイベント

~オンライン開催~ この本は異なる専門家(経済、科学、政治など)がそれぞれの専門分野の事例を紹介しており、それを元に参加者同士の自由な対話を楽しんでいただくことが目的です。 本を持っていなくても、読んでいなくても、専門知識を持っていなくても参加大歓迎です。

満席につき、参加お申し込みの受付は終了致しました。
閉じる
教養とは何か~『現代のリベラルアーツとは何か(NHK出版2020年)』を使って対話する
教養とは何か~『現代のリベラルアーツとは何か(NHK出版2020年)』を使って対話する

日時・場所

2020年5月15日 19:30

オンラインイベント

参加者

イベントについて

5月15日(金)19時半~21時頃 開場19時20分

参加費:1,500円(税込)

「※オンライン開催※ 教養とは何か~『現代のリベラルアーツとは何か(NHK出版2020年)』を使って対話する  」

参加方法:事前決済となっております。決済完了確認後、オンライン参加の為のパスコード等を登録メールアドレスに通知致します。

----------------------------------------------

<オンラインクラスご参加への注意事項>

 -Zoom参加への手順は以下のページを参照ください。  https://zoomy.info/manuals/sanka/   ※スマホやタブレットでも接続できますが、ラーニング・クラスなど資料を用いる場合は、PCからの参加を推奨します。   -安定したインターネットのある、静かな場所で繋いでください。   -電力の消耗が激しいため、デバイスの充電を十分にしておくか、電源に繋ぎながら参加ください。 

----------------------------------------------

<概要>

 このクラスは、私達が直面している社会的なテーマ(政治、経済、心理学、IT、医療など)に関して、本や雑誌を使って様々な視点を持つ専門家の知見の概要を知って対話することでお互いに刺激を得て、各自が次の学びへ進むことを狙いとしています。2020年から新しくスタートし、4回目はディレクターを会員遠藤が担当します。 

今回のテーマの本は『現代のリベラルアーツとは何か』(2020年NHK出版)です。 

教養というと大学の教養課程を思い出されるのではないでしょうか。教養とは政治、経済、国際、ビジネス、社会、教育、医療、環境、科学、文化、哲学、歴史など多岐に渡り、自分の身に起こる様々な事象を理解するベースになるものです。 この本は異なる専門家(経済、科学、政治など)がそれぞれの専門分野の事例を紹介しており、それを元に参加者同士の自由な対話を楽しんでいただくことが目的です。 本を持っていなくても、読んでいなくても、専門知識を持っていなくても参加大歓迎です。クラスでは本の一部(10ページ程度)を抜粋し、お渡しいたします。    

①導入 

②今回の本、テーマの紹介  

③演習 印象に残った内容  

④演習のシェアと対話  

⑤チェックアウト  

<参加してほしい方>

・専門分野以外に興味のある方 

・学ぶことが好きな方 

・人生をさらに楽しくしたい方   

<ラーニング・ディレクター>

遠藤 悦代(えんどう えつよ)  

会計事務所勤務 税務会計、税務等経営相談の会計事務所の通常業務と併せて、100年続くための事務所づくりを進めています。「いかにおもしろくできるか」がモットーです。 ラーニングバーでは『会計の歴史』でディレクターをつとめました。 

チケット詳細

  • 参加費(オンライン参加費)

    オンライン参加費

    ¥1,500
    完売

このイベントは完売しました

このイベントをシェア

bottom of page