<満席>「所有する」から「共有する」へ ― シェアをビジネスにする方法 ―
1月15日(火)
|当店内
日本でシェアビジネスと言えば思い当たるのが、カーシェアリング、 シェアハウス、 シェアオフィス、などがあげられると思います。車を他人とシェアする、 住まいの共有部分を他人とシェアする、など、「使わない時間=ムダ」ということから、ムダをシェアすることでコストが下がるという合理的な考え方です。それだけではありません。シェアには、ただ単に合理的というだけではなく、関わる人が皆ハッピーになるというオマケがついてきます。シェアすることで生まれる新たな価値を、実際にシェアハウス、シェアスペース、シェアキッチンを運営する東村が、事例を交えてお話しいたします。


日時・場所
2019年1月15日 19:30
当店内
参加者
イベントについて
1月15日(火)19時半~21時頃 開場19時
参加費:3,000円(税込)ワンドリンク、軽食付き
「所有する」から「共有する」へ ~シェアをビジネスにする方法~
日本でシェアビジネスと言えば思い当たるのが、カーシェアリング、 シェアハウス、 シェアオフィス、などがあげられると思います。車を他人とシェアする、 住まいの共有部分を他人とシェアする、など、「使わない時間=ムダ」ということから、ムダをシェアすることでコストが下がるという合理的な考え方です。それだけではありません。シェアには、ただ単に合理的というだけではなく、関わる人が皆ハッピーになるというオマケがついてきます。シェアすることで生まれる新たな価値を、実際にシェアハウス、シェアスペース、シェアキッチンを運営する東村が、事例を交えてお話しいたします。
1 はじめに 導入のワーク
2 シェアビジネスの事例紹介
3 演習 私がシェアしたいもの、こと
4 まとめと振り返り 気づいたこと
参加してほしい方:
シェアビジネスに興味関心のある方
場作りやコミュニティーに興味のある方
シェアキッチンを使ってみたい方
ラーニング・ディレクター:東村奈保
NPO法人ソーシェア 代表理事/株式会社ヒトトバ 代表取締役
神戸生まれ、神戸育ち。2013年2月、「シェアで社会問題を解決する」をテーマにNPO法人ソーシェアを設立、 翌年よりシェアハウス事業を始める。2014年12月、神戸元町商店街にモノづくりクリエーターの展示販売シェアスペース「TuKuRu-ツクル-」の運営を開始。2017年4月、株式会社ヒトトバを設立。神戸元町5丁目にて、ひとつの店舗をシェアすることで誰もがお店を持てるしくみを取り入れた「シェアキッチン ヒトトバ」の運営を開始。「やりたい!」を気軽に実現する場所があれば、街はもっと面白くなるはず。そんな人と場をつないでいく役目でいたいと考えている。
チケット詳細
参加費(ワンドリンク、軽食付)
ワンドリンク、軽食付
¥3,000完売
このイベントは完売しました