「みんなで本を読む」って、どういうことをするの( ゚Д゚)~不安解消編
11月08日(金)
|Learning Bar
今回は、LearningBarで行われているABDという読書会がどのようなものなのか?を中心に読書会の魅力をお伝えします。 なんとなくの読書会へのモヤモヤや疑問などについて、その奥底にあるものを探り、楽しさへ導いてまいります。
日時・場所
2019年11月08日 19:30
Learning Bar, 日本、〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目2−11 安田ビル 3階
参加者
イベントについて
11月8日(金)19時半~21時頃 開場19時 参加費 3,000円軽食、ワンドリンク付き
「 「みんなで本を読む」って、どういうことをするの( ゚Д゚)~不安解消編 」
<概要>
あなたにとって読書会ってどんなイメージですか?
読書会に参加するときはどんな気持ちですか?
読書会に興味はあるんだけど、申込に躊躇している方はいませんか?
参加したらしたで、とても学びある時間になることはわかってはいるものの、イベントが近づくにつれてなんとなくメランコリックな気分になったりしませんか?
今回は、LearningBarで行われているABDという読書会がどのようなものなのか?を中心に読書会の魅力をお伝えします。 なんとなくの読書会へのモヤモヤや疑問などについて、その奥底にあるものを探求したり 読書会参加したことで、
・学びってとっても楽しい!
・本ってすばらしい!
・一人読書では体験できない感動!
・参加しないと味わえないライブ感!
などなど 読書会の楽しさをお伝えできれば(゚∀゚)
ディープな世界へみなさまをご招待しますw
<参加してほしい方>
・読書会に参加したことがない人
・読書会っていまいちだなあとと思っている人
・飲みながら学ぶことがイケナイコトだと思っている人
・よくわからないけど、ピンときた人
<ラーニングディレクター>
ニシイ サチコ
ソーシャルビジネス系NPO法人の理事。企業や大学などに向けてファシリテーション研修や講座を行う人。アクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)®認定ファシリテーターとして神戸を中心にABDを100回以上開催し、ファシリテーションや対話文化の普及活動にはげんでいる。PLAYFOOL Workshopなどのイノベーション系・問いやワークショップ形式のワークショップを多数開催。最近はチェンバロに関心を寄せている(゚∀゚) 神戸在住。 神戸でアクティブ・ブック・ダイアローグ主宰 https://www.facebook.com/kobedeABD/
チケット詳細
参加費(ワンドリンク、軽食付)
ワンドリンク、軽食付
¥3,000販売終了
合計
¥0