※オンライン開催※「風の時代」×『風の谷のナウシカ』
3月15日(月)
|オンラインクラス
~オンライン開催~ COVID-19は世界の動きを止めてしまいました そして、世界中が社会の在り方を再考せざるを得ない状況に強制的に追い込みました この時間は『風のナウシカ』の示唆を風の時代に当てはめて考察していきます


日時・場所
2021年3月15日 19:30
オンラインクラス
参加者
イベントについて
3月15日(月)19時半~21時頃
参加費:1,500円(税込)
「※オンライン開催※「風の時代」×『風の谷のナウシカ』」
----------------------------------------------
<オンラインクラスご参加への注意事項>
-Zoom参加への手順は以下のページを参照ください。 https://zoomy.info/manuals/sanka/ ※スマホやタブレットでも接続できますが、ラーニング・クラスなど資料を用いる場合は、PCからの参加を推奨します。 -安定したインターネットのある、静かな場所で繋いでください。 -電力の消耗が激しいため、デバイスの充電を十分にしておくか、電源に繋ぎながら参加ください。
----------------------------------------------
<概要>
2020年12月22日、200年続いた「地の時代」から「風の時代」へ変わりました(と言われています)
「地の時代」の象徴は、お金・固定・蓄積・組織・会社・縦社会
「風の時代」のキーワードは、情報・人脈・流動・個人・フリーランス・横のつながり
上の言葉と下の言葉を比べますと、ある意味逆の意味のようにとれます
読み解くと、どうやら風の時代というのは、 これまでの価値観が崩れ去り、 上下関係から横つながり、 上から与えられた情報のみで動くのではなく、自分が得た知や情報などが重要となってくる時代だといえそうです
そして、これに関連して取り上げたいのが、かの宮崎駿の代表作『風の谷のナウシカ』
『風の谷のナウシカ』の漫画には、風の時代のヒントになりそうなエピソードが多数登場します
COVID-19は世界の動きを止めてしまいました そして、世界中が社会の在り方を再考せざるを得ない状況に強制的に追い込みました
この時間は『風のナウシカ』の示唆を風の時代に当てはめて考察していきます
<参加してほしい方>
・風の時代って何?という方
・風の谷のナウシカが好きな方
・これからの時代について考えたい方
・learning barのイベントに興味のある方
・バーカウンターでの学びを体験したい方
(総じて、「ゆるく」「楽しく」語りたい方)
<ラーニング・ディレクター>
ニシイサチコ
神戸でアクティブ・ブック・ダイアローグ主宰
https://www.facebook.com/kobedeABD/
アクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)の手法に魅せられて、月10回程度、読書会を開催している人です。疑問点があるとついつい深ぼってしまう傾向があり、妄想・脱線が止まらなくなる困り人。ファシリテーション・スキル、NVC(非暴力コミュニケーション)、「感謝」を基軸にしたワークショップ・研修のファシリテーターをしています。くコ:彡大好き。炭酸水も毎日飲みます。超ハマっているのがインテグラル理論! 直感と妄想と好奇心で日々オモシロオカシク過ごしている神戸在住の人。
チケット詳細
参加費(オンライン参加費)
オンライン参加費
¥1,500販売終了
合計
¥0