top of page

<店舗×オンライン同時開催>持続可能な発展とはなにか~環境問題を語りながら考える~

6月27日(土)

|

店舗とオンライン同時開催予定

環境問題を語る場合、悪化を前提で語られることが多いです。しかし、人類の様々な英知や行動の結果、すばらしく改善されているものがたくさんあります。それらに目を向けながら、改善すべき残された環境問題にも触れ、持続可能な発展を考えてみましょう。

満席につき、参加お申し込みの受付は終了致しました。
閉じる
<店舗×オンライン同時開催>持続可能な発展とはなにか~環境問題を語りながら考える~
<店舗×オンライン同時開催>持続可能な発展とはなにか~環境問題を語りながら考える~

日時・場所

2020年6月27日 17:00

店舗とオンライン同時開催予定

参加者

イベントについて

6月27日(土)17時~18時半頃 開場16時半

店舗参加費(定員3名):3,000円(税込)ワンドリンク付(軽食無)

オンライン視聴参加(定員10名):1,500円(税込)

「 持続可能な発展とはなにか~環境問題を語りながら考える~ 」

<概要>

 今、人類が抱えている環境問題とはなんでしょう。水質汚濁、騒音や振動問題、ゴミ問題、地球温暖化、自然破壊などでしょうか。 では、様々な環境問題の中で、現在改善されつつあるものは何でしょうか? 環境問題を語る場合、悪化を前提で語られることが多いです。しかし、人類の様々な英知や行動の結果、すばらしく改善されているものがたくさんあります。それらに目を向けながら、改善すべき残された環境問題にも触れ、持続可能な発展を考えてみましょう。  

①はじめに 導入のワーク 環境問題とは何か 

②環境問題が発生する流れとその対応を知る 

③演習 「地球温暖化問題は人類にとっての最後の砦か」  

④まとめと振り返り 気づいたこと  

<参加してほしい方>

・環境問題を様々な視点から知りたい方 

・持続可能な発展について考えてみたい方 

・昔は理科や数学が苦手だった方  

<ラーニング・ディレクター>

山本尚吾 

環境省や農林水産省、地方自治体などからの委託により、多様な自然環境における生物生態調査や、自然と人間が共生できる環境形態のプラニングなどに取り組んでいる。 地域住民との自然再生活動に積極的に取り組むほか、小笠原国立公園における自然保護管理事業や阿蘇草原の再生事業など、日本の代表的な自然に関わる事業にも広く携わる。  

チケット詳細

  • 店舗参加(ワンドリンク付)

    ワンドリンク付

    ¥3,000
    販売終了
  • オンライン視聴用チケット(Zoom視聴)

    クラス中の対話はオンライン視聴の方と行います。クラス後のバータイムもご参加頂けます。

    ¥1,500
    販売終了

合計

¥0

このイベントをシェア

bottom of page