「つながりのアート・ワーク~アートを通して自分と対話しよう!~」
6月15日(土)
|当店内
日常の言葉を中心としたコミュニケーションから少し離れて、「テーマに沿って絵を描いてみる」ことで自分自身と、また、一緒に参加する人たちと対話してみませんか? どんな絵ができあがるかよりも、アートを作ることそのものを大切にする 『心のアート・ワーク 』 を学ぶプロセスの中で、私のアート・ワークに対してクラスメートが思いがけない感想を何度も寄せてくれたことに感動し、また、勇気づけられました。そんなステキな体験をみなさんと共有できたらとこのクラスを企画しました。お絵描きの技術に自信がなくても大丈夫です!描くことで新たな自分を発見し、アドラー心理学の礎でもある自己理解・他者理解を深めてみませんか。
![「つながりのアート・ワーク~アートを通して自分と対話しよう!~」](https://static.wixstatic.com/media/45606a_9e4b8bf366384b8dbac5e470b6a87a18~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/45606a_9e4b8bf366384b8dbac5e470b6a87a18~mv2.jpg)
![「つながりのアート・ワーク~アートを通して自分と対話しよう!~」](https://static.wixstatic.com/media/45606a_9e4b8bf366384b8dbac5e470b6a87a18~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/45606a_9e4b8bf366384b8dbac5e470b6a87a18~mv2.jpg)
日時・場所
2019年6月15日 16:00
当店内
参加者
イベントについて
6月15日(土)16時~18時半頃 参加費 3,000円 ワンドリンク、お菓子つき
「つながりのアート・ワーク~アートを通して自分と対話しよう~」
日常の言葉を中心としたコミュニケーションから少し離れて、「テーマに沿って絵を描いてみる」ことで自分自身と、また、一緒に参加する人たちと対話してみませんか?
とお誘いする私ですが、実は絵を描くことに苦手意識を持っていました。ご縁があって、どんな絵ができあがるかよりも、アートを作ることそのものを大切にする 『心のアート・ワーク 』 を学ぶプロセスの中で、私のアート・ワークに対してクラスメートが思いがけない感想を何度も寄せてくれたことに感動し、また、勇気づけられました。そんなステキな体験をみなさんと共有できたらとこのクラスを企画しました。
というわけで、お絵描きの技術に自信がなくても大丈夫です!描くことで新たな自分を発見し、アドラー心理学の礎でもある自己理解・他者理解を深めてみませんか。
① 自己紹介「お絵描きと私」
② ぺアでアート・ワーク体験
③ ちょっとだけアドラー心理学
アート・ワークのベースとなるアドラー心理学の理念をご紹介
④ 心とつながるアート・ワーク体験
⑤ 明日につながる気づきのシェア ※アート・ワーク…美術・工芸の制作活動
参加してほしい方:
こんな体験してみたい!面白そう!と思われる方。(4月参加の方の感想を一部ご紹介)
・「楽しみながら自分を俯瞰する有意義な時間でした!」
・「アート・ワーク楽しかったです!芸術には自分の姿が現れるのだな、とも思いました!」
・「同じ作業をしても、ひとりひとりでつくりだす作品が全く違うことがまた面白いです。
絵に表現することで、自分の感情や感じ方が整理されていく効果があるなと感じました」
ラーニング・ディレクター:坂元晶子
ワークショップデザイナー・キャリアコンサルタント
有限会社スマート・アイ パートナー http://www.smart-i.jp/
企業や大学での教育研修に携わって20年。「笑顔」と「安心して振舞える真面目な語りの 場づくり」が十八番。近年、アドラー大学院で教えるアート・セラピーを基にした『心の アート・ワークhttp://kokoronoartwork.blogspot.ca』に魅せられ、カナダと日本で心理 療法講座を開催している唯一の講師、上原英子先生(カナダBC州公認臨床心理カウンセラ
ー/公認アート・セラピスト)による『アドレリアン・アート・コミュニケーター養成講座 』の上級講座を現在受講中。理性と感性(ビジネスフレームワークとアート・ワーク)の融 合をはかるべく奮闘しています。
チケット詳細
参加費(ワンドリンク、軽食付)
ワンドリンク、軽食付
¥3,000販売終了
合計
¥0